コース内容
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
希望のコースが選べる長い歴史のある京看は他の塾や予備校と違い看護・医療系の進学希望者だけをフォローしています。その伝統と経験を活かしたカリキュラムに基づきプロ講師陣による授業を展開しています。昼間部・夜間部を設置 看護大学・看護専門学校・准看学校・助産師養成校・看護大学(医学部看護系)編入・理学・作業・臨床・診放・言語聴覚・東洋医学・看護師国家試験。浪人生や現役生、社会人がそれぞれ都合にあわせて授業が受けられるように設定しています。高校三年生から社会人に至るまで様々な受講生が毎年在籍しています。 ●2020年からは私大ハイレベル個別対応・やさしい基礎レベルのベーシック個別対応を充実させました。
|
![]() |
科目の自由選択看護・医療系学校の入試科目にあわせて、自由に必要科目を選択できます。これによって志望校に向けた学習がバッチリとできます。 ●難関私大はもちろん、超基礎の個別対応の授業も充実です。 ●新年度本科生・特別科目入学生の学費(消費税込み)➡昼間部年額185,000円~(諸経費含む・分割可)夜間部年額185,000円~(諸経費含・分割可)詳しくは事務局までお問い合わせください
|
![]() |
クォーター制(Q)とリフレッシュ休暇効果的な学習で実力を上げる為には計画的に一年間を過ごさなければなりません。当校では1カ年を4つのクォーターに区分し、各クォーター終了時にレベルチェックテストを実施して、学力の進度、理解度を把握します。それはまた受験校決定の指針になるのです。1つのクォーターは約6週間で組まれており、そのクォーターと次のクォーターの間に1週間のリフレッシュ休暇を設けています。 一年間を通した受験勉強では、ときに憂鬱になる事もあります。長いようで短い365日を意欲的に効果的に学習する為にも、常に心身をリフレッシュしていなければなりません。このリフレッシュ休暇を復習・予習など有効に使うことにより次のクォーターへの学力UPにつながるのです。又、この期間中にレベルチェックテストの成績をもとに全員に、個人面談をし勉強方法等の指導をします。
|
|
レベルチェック(LCT)と個人面談各クォーター終了時に、それぞれのクォーターでの学習をどの程度理解しているかを確認する為に実施するものです。 その結果に基づいて生徒一人ひとりに個人面談を行い(リフレッシュ休暇中)、弱点や不得意科目の学習方法を徹底指導します。
|
![]() |
適確な受験校指導と学習指導看護・医療系学校の最近の情報・資料をもとに当校独自のノウハウを確立し、専門予備校ならではの的確な進路指導をおこないます。特に受験校指導は例年生徒より非常に好評を得ています。また志望校に合わせた学習方法も親切に指導します。
|
![]() |
面接試験も重要なポイント看護・医療系は仕事の性質上清潔感・明るさ・誠実さ・判断力、またその人が持っている人間性が大きく問われます。 「学科では合格したが、面接で……。」面接も試験なのです。 当校では、このようなケースにならない為に本番と同じような形で各学校の過去面接内容をもとに個人面接・集団面接・ディスカッション方式等を何回も実施し、本番でアガルことのないよう充分指導しています。
|
![]() |
助産師学校・個別対応コース充実当校では開校以来、助産師学校受験コースを設置しています。毎年高倍率である助産師学校合格に向けて、現役助産師によるポイントを絞った授業や、専任講師が効果的な集中授業を展開します。短期間で助産師を目指す受験生を合格ラインまできっちりとサポートします。また、看護学校からの要請を受け、関西でいち早く国家試験対策講座もスタートさせました。さらにやさしいレベルでのベーシック英語・数学(個別対応)や、少人数制のもとに難関私大を目指す方の個別対応授業として、私大ハイレベル科目コースを設置し、受験生にとって力強い内容になっています。
|
|
優秀な講師陣と高い合格率一般大学・短大等とは出題傾向が違う看護・医療系学校入試問題に精通したプロの講師陣が、ポイントを絞って、基礎から合格に至るまで情熱を持って、一人ひとりの生徒に解りやすく丁寧に指導します。基礎学力を徹底して身につけることこそ、看護・医療系学校合格の秘訣なのです。当予備校は、過去の各校データを分析し、きめ細かな受験指導を行うことにより、開校以来高い合格率90%台を誇っています。生徒・講師・職員が三位一体となって、合格という目標に向かって日々、努力してきた成果が、この高い合格率につながっているものと自負しています。
|
![]() ![]() ![]() |
奨学金病院の紹介看護系学校へ進学する人の為に入学金、授業料等を奨学金として貸与する病院があります。 |
|
家庭とも連携生徒の健康状態を始めとして、LCTの結果や欠席等、日常生活全般にわたり保護者の方と連携をとりながら受験生としての生活リズムを確立し合格を目指します。進路面談に保護者やご家族がお越しになる場合も珍しくありません。 |