京看スタッフ紹介
![]() |
武藤 隆広 先生 |
国語担当 立命館大学卒 | |
合格への最良にして最短の道は、基礎学力の構築にあります。基礎学力は、予習→授業→復習の繰り返しによってしか身につきません。このプロセスを一歩一歩積み上げて行きましょう。私達講師陣は、やさしく、わかりやすく授業を展開することはもちろん、皆さんの個々の学習上の要求にも対応します。 |
![]() |
田中 不二夫 先生 |
英語担当 大阪大学卒 | |
目標に向かって新しいスタートをきるにあたり、何事にも初心を忘れないことが大切です。英語も「そのくらい知っている」という考えを捨て、簡単な文法事項や基本構文を確実にする事から始めましょう。逆に英語がニガテな人は英語への恐怖心を捨て、始めて習う気持ちで臨んで下さい。こうやって基礎を身につければ、目標への飛躍は現実になるはずです。一緒に頑張りましょう。 |
![]() |
陀安 広二 先生 |
国語・小論文担当 大阪大学卒 | |
国語は正解がないなどと言われることがよくあります。しかし、実際はそうではありません。問題には必ず解答とその根拠が用意されております。国語の場合はそれが文章中に記されているのです。そう考えれば易しい教科と言えるかもしれません。思いこみに捕らわれず、正確かつ丁寧な文章読解力を身につける方法を是非手に入れて下さい。 |
![]() |
神田 園枝 先生 |
英語担当 国立愛媛大学 教育学部卒 | |
There is no royal road to learning.( 学問に王道なし) 英語は日々の積み重ねが特に大切な教科です。 毎日意識的に英語と接する・英語で考える時間を作ることで 実力は必ずついてきます。 目標に向かって一緒に頑張りましょう。 |
![]() |
宮本 敏江 先生 |
事務局・進路指導室長 | |
今年で18年目のキャリアの宮本です。夢に向かう皆さんを、講師・職員が一丸となってサポートしていきます。困った時、悩んだ時は、何でも遠慮せずに、私たちに相談して下さい。合格という目標に向けて全力でバックアップしていきます。 |
![]() |
田中 良介 先生 |
情報事務担当 国立和歌山大学卒 | |
全国の看護医療系学校や病院に関する様々な情報を収集分析しています。 |
![]() |
その他、看護専門科目等の講師 |
京看ではこのページに掲載以外の教員として英語・数学・国語・生物科目の教員はもちろん、看護専門科目においては基礎看護、母性看護、小児看護、解剖生理学等の授業を実施する教員が多数在籍しており、皆さんの学習のフォローをしていきます。写真は職員会議の様子。 |